| 産経Webに戻る | アンケート集計結果 |
VOL.93
スキミング被害
Q 銀行による補償は当然と思いますか?
YES 83%
N O 17%
Q 自衛手段を取り始めていますか?
YES 63%
N O 37%
 偽造キャッシュカードで預金が引き出されるスキミング被害が相次ぎ、金融庁は銀行が被害を補償するようカード約款の見直しを全国銀行協会に要請する方針です。
 
 27日までに432人(男性386人、女性46人)から回答がありました。主な意見は次の通り。
私も言いたい
大阪府、男子大学生(20)「時代遅れのセキュリティーのままで、偽造対策を怠ってきた銀行の怠慢」

高知県、男性会社員(22)「暗証番号を毎月変えるなど、自分で守る」

奈良県、女性会社員(28)「犯罪の証拠があれば、銀行は補償すべきだ」

東京都、主婦(32)「銀行が補償すれば、これを悪用した詐欺が発生する」

千葉県、男性会社員(33)「暗証番号をアルファベットと数字で8−10桁にする。早急に取れる対策だ」

東京都、フリーター男性(33)「銀行が口座管理料を徴収しないか心配。低金利なのにたまらない」

千葉県、女性会社員(36)「カード保有者にも銀行にも落ち度はない。保険制度を作ればいい」

愛知県、主婦(40)「暗証番号を後ろからのぞかれないように目隠しをつけるだけでも違う」

愛媛県、男性自営業(45)「簡単に推定できる暗証番号を設定した保有者に落ち度がある」

広島県、男性公務員(53)「銀行側が提供したシステムを使った犯罪だから、被害補償は当然」

京都府、男性自営業(59)「自衛とはいえ年齢相応に忘れっぽくなり、簡単に暗証番号を変えられない」

大阪府、無職男性(62)「製造物に対してPL(製造物責任)法があるのに対し、金融サービスに対してユーザー救済の制度がない」

広島県、無職男性(63)「銀行に補償を求める以上、自分がきちんと保管していた証明が必要だ」

香川県、男性(68)「1日にキャッシュカードで引き出せる限度額は、預金者が設定できるように」

東京都、無職男性(71)「いたちごっこのようなIT攻防戦が続くのだろう」

東京都、無職男性(72)「預金者の無警戒ぶりに驚く。残高を必要最低限に抑え、総合口座もカードとの関連を切る」
記者のひとこと
たとえカード利用者の保管が不適切でも、スキミングという犯罪が横行しているのを知りながら、システムを放置してきた銀行の責任は重いと思います。(重)
| 産経Webに戻る | アンケート集計結果 |