| 産経Webに戻る | アンケート集計結果 |
毎週金曜日の朝刊に掲載
VOL.146
社会の格差
Q あなたは格差を実感していますか?
YES 74%
N O 26%
Q 構造改革路線が格差を広げたと考えますか?
YES 49%
N O 51%
Q さらに格差は広がると思いますか?
YES 81%
N O 19%
17日の紙面で募集したテーマ「社会の格差」について21日までに524人(男性453人、女性71人)から回答がありました。
私も言いたい
「感じない」
千葉・女子中学生(14)「父親がいないが、格差は感じない。むしろ政治に対する不満を格差に向けているような気がする」

奈良・男子大学生(24)「所得格差が広がっているだけで、人種差別や迫害を受けているのではないから悲観的に考えなくてよい。支えてくれる仲間や家族がいれば十分」

群馬・男性(25)「マスコミや政治家が格差社会を声高に叫び、国民をあおっているようにしか思えない。日本ほど格差が少なく恵まれた国はない」

神奈川・男性公務員(42)「何を基準に格差というのか。高級車、旅行、ブランド品、中学生が携帯を持つ、そんな国に格差が感じられるか」

大阪・男性公務員(49)「将来に対する漠然とした不安を格差だと感じている人が多いのでは。同じような物を買い、食べている現状に格差の拡大は感じられない」

福岡・男性(73)「年金生活者だが格差はそんなに感じない。むしろ、個人投資家など一部のもうけた人たちの間で所得格差が増大したのでは」

あって当然
東京・男子大学生(19)「格差が問題だという概念を持ち出すから、格差を意識する社会になったのでは。生活水準やそのほかは、さまざまに異なって当然だ」

東京・女性フリーター(22)「格差の拡大は別にかまわない。その代わりに労働環境についてさまざまなチャンスを与える保障は必要」

神奈川・男性会社員(38)「年功序列から業績評価に変わり、能力によって差がつくのはあるべき姿。ただし、最低限の保障と、失敗しても再挑戦するチャンスが与えられることは重要」

東京・男性(39)「格差が生じるのは民主主義が成熟してきた証し。病気や障害などの理由で生活に困窮している人たちは支えなくてはならないが、怠け者を容認する社会は不健全だ」

兵庫・男性公務員(39)「格差のない社会こそ悪である。努力するものと怠惰な者の間に格差が生じるのは当たり前だ。努力が正当に評価される社会システムを整備することが重要」

兵庫・男性会社員(58)「産業構造の転換が進み、経済活動が停滞期から脱して成長に向かう局面では格差に広がりが見られるのは自然なこと」

神奈川・男性無職(66)「日本の社会は最近まで悪平等だった。人の能力と努力に応じて処遇されるのがフェアだ」

東京・男性無職(72)「格差は今に始まったことではない。業界や業種の格差は社会が進歩発展するための現象。改革の流れに拍車をかけ、最終的には勝者も敗者も認めあう社会になると思う」

機会の平等が必要
神奈川・男性会社員(27)「政府の役割はいかに格差を縮小するかを考えることなのに、消費税増税、累進課税の縮小など格差を広げることばかりやっている」

埼玉・男性会社員(30)「これからは一部の金持ちと大部分のそうではない層の二極化がさらに進む。物質的、金銭的な豊かさのみを追い求めるむなしさに人々が気づかぬ限り日本は衰退する」

千葉・男性公務員(33)「必要なのは結果の平等ではなく、機会の平等。親の所得で子の教育が決まる側面は否定できない。やる気のある者には十分な教育が保障される制度の創設を」

埼玉・男性会社員(34)「所得格差の広がりは、不景気の中で収益を上げるため企業がリストラを余儀なくされたから。構造改革路線が悪いのではない」

千葉・男性無職(36)「人間は格差がつけば平等を主張し、平等にすれば自由競争を主張する。国がすべきことは機会の均等であり、努力しない人への援助ではない」

京都・男性会社員(41)「貧富の格差はここ数年で特に広がったと感じる。大金持ちと一般庶民の差は、政治家と官僚が作り出したものだ」

埼玉・男性会社員(48)「個人購買力、生活環境など所得に依存した格差が広がっていると感じる。無秩序でいい加減な国になったのは、小泉・竹中経済政策の“たまもの”だと思う」

東京・女性会社員(31)「今取り上げられている格差は、物質的な差のこと。現金収入や貯蓄、資産など目に見えるものを比較して幸福か不幸を論じるわけにはいかない」

神奈川・男性会社員(56)「極端な格差のある社会は、犯罪が多発して社会の安定を欠く結果を招く。構造改革がこのまますすめば、アメリカ型の治安の悪化した社会になり、伝統的な古きよき日本は消えてしまう」

東京・男性無職(67)「都会と地方、貧富、大小企業などの格差の拡大は政治家の責任」

秋田・男性無職(68)「格差がありすぎることは社会の不安定要因になるが、現在の格差は豊かになってハングリー精神がなくなってしまったためと思う」

毎週金曜日の朝刊に掲載
| 産経Webに戻る | アンケート集計結果 |