私もいいたい
集計結果は毎週金曜日の朝刊に掲載
VOL.170
首都圏大停電


Q 都市基盤はもろいと実感しましたか?
YES 88%
N O 12%
Q 約3時間後の全面復旧は評価すべきですか?
YES 69%
N O 31%
Q 電力供給を受ける側の危機管理に不備を感じましたか?
YES 85%
N O 15%
「首都圏大停電」について22日までに360人(男性315人、女性45人)から回答がありました。主な意見は次の通りです。
やむを得ない
神奈川・男性会社員(25)「日本の首都圏が海外と比較して災害に弱いとは思わない。都市の便利さを享受するなら、宿命として負の側面を受け入れるべきだ」

大阪・女性会社員(33)「オイルショック時のように街中のネオンを1、2時間消すイベントを実施してみては」

東京・男性会社員(36)「バックアップを持てば設備・運用コストがかさむ。家庭で停電に対処する教育やサバイバル知識の普及を」

東京・男性会社員(39)「二酸化炭素削減のためにオール電化を推進しているが、大震災が起きた場合、大きな影響が避けられないのでは」

茨城・男性会社員(51)「社会インフラやサービスがあって当然という考え方を、見直すべきだ」

北海道・男性会社員(65)「インフラはコストとの絡みで常に完全ではありえない。このような停電はあり得るものと想定し我慢も必要だ」

復旧早い、遅い?
大阪・男性会社員(33)「インフラが意外にもろいのでびっくりした。電力会社は頑張ったが、復旧に時間がかかりすぎなのは否めない」

東京・女性会社員(44)「大事な電線が、河川の水面から比較的低い事故が起きそうな位置にあるのに驚いた」

埼玉・男性会社員(48)「驚いたのは、バックアップ電線が本線と並行していたことと、電線の地下化が進んでいないこと」

岡山・男性会社員(48)「3時間で復旧は早い。電気の恩恵を考える良い機会になった」

東京・男性会社員(58)「復旧まで3時間は長すぎ。電力供給する側の危機管理も責めるべきだ」

東京・男性会社員(63)「速やかな復旧、混乱もない平常心。さすが日本人」

宮城・男性会社員(66)「電力会社は純粋な民間企業とは異なり、国民の安全、生活に直接かかわっている。事故・失敗は許されない」

危機管理対策
大阪・男性会社員(25)「事故を起こした会社や経営陣の対応は事の重大性を理解していないようで腹立たしい」

埼玉・女性会社員(27)「知識があればテロなんて容易に実行できてしまうことが露呈した」

神奈川・女性会社員(30)「電力に頼っている都市基盤はこの程度」

兵庫・男性会社員(32)「人為的事故に関してあまりに無防備すぎる。大規模な都市空爆、テロ対策訓練などを実施すべきだと思う」

三重・男性会社員(48)「同じ企業が2度も事故を起こすのは問題。しっかり賠償請求すべきだ」

兵庫・男性会社員(57)「東京への一極集中が投げかけた問題。首都移転を真剣に検討すべきだ」

大阪・男性(58)「単純な事故だったが、敵性国家やテロ集団の攻撃へのもろさを見せた。政府は即刻、対応を講じるべきだ」

千葉・男性自営業(59)「電気・水道・ガスはすべて地下で集中管理をすべきだ」

茨城・主婦(64)「高層の建物では、自家発電でエレベーターや水道だけでも動かせるよう法律で決めてほしい」

宮崎・男性無職(71)「基本は電力供給の分散とバックアップ体制だ。国は思い切った対策をすべきだ」



集計結果は毎週金曜日の朝刊に掲載
私もいいたい