私もいいたい
VOL.202
代理出産


Q 分娩を母子関係の前提とすることに賛成ですか?
YES 71%
N O 29%
Q 代理出産は法的に認められるべきと思いますか?
YES 38%
N O 62%
Q 国は生殖補助医療に関する法整備を急ぐべきですか?
YES 87%
N O 13%
タレントの向井亜紀さんと元プロレスラーの高田延彦さん夫妻が代理出産でもうけた双子について、最高裁は「母子関係の成立は認められない」との判断を示しました。
ルール整備


 静岡・女性会社員(42)「卵子がその女性のものであれば実母と認めるべき。法整備を急ぐべきだ」

 埼玉・男性自営業(56)「条件つきで認めるべきだ。戸籍に『代理出産』の項目を設ければ解決する」

 東京・男性自営業(38)「医療技術の進歩に法律が追いついていない。一日も早い法整備が必要だ」

 埼玉・男性会社員(49)「日本人は血筋や遺伝子にこだわる傾向が強い。それが保てるのなら、多様な出産形態を認め民法を改正すべき」

 宮崎・主婦(27)「子どもができない苦しみやつらさは経験者しかわらかない。それを男性やすぐ子供に恵まれた女性、司法にとやかく言われたくない」

 宮城・男性会社員(31)「出産は危険を伴う。他人にその危険を背負わせることを法的に認めてよいものか疑問」

 千葉・男性会社員(43)「養子縁組などの代案がある。なんでも法で認めるべきではない」

 新潟・男性(64)「なぜ代理出産が日本の法律に適合しないのか不思議。法律で妊娠不可能な夫婦の行く手を阻むべきではない」
ビジネス化懸念


 大阪・主婦(32)「法制化により、ビジネスとして利益を求める動きにつながる。代理出産の依頼者の胸の内も辛いのは理解できるが、自然の摂理には逆行する。今回の代理出産による母子関係の成立を認めない判決は妥当だ」

 福岡・主婦(59)「生命の誕生は自然に任せるべき。子供が欲しいのは理解できるが、人間の尊厳を軽く考えているように感じる」

 大阪・男性(61)「現段階では、どうしても子供が欲しい人は養子縁組するべき。代理出産は悪用の恐れもあり、よく検討すべきだ」

 東京・男性会社員(70)「代理出産を請け負う女性は、まさに産む機械となるのでは」

 千葉・男性会社員(28)「代理出産は認めて欲しいが、商業化の恐れも。まずは不妊治療などの充実を図ってからでも遅くはない」

 岩手・男性会社員(42)「子供をもてない人には気の毒だが、金にモノをいわせる手段は生まれてくる子供への配慮が足りず、同情ができない」
里親、育ての親でも
 東京・女性自営業(61)「どんな形にせよ子供が生を受けた以上、このような判決はおかしい」

 愛知・女性会社員(47)「自分の遺伝子を持つ子供にどうしてこだわるのか。私は結婚も出産もできなかったが、経済力があれば里親になりたかった」

 神奈川・男性自営業(31)「代理出産した子を実子にするのは自然のルールを侵す。育ての親になる道がある」

 三重・男性会社員(47)「少子化対策のためにも、子供が産めない人への措置が必要」

 岐阜・男性公務員(57)「倫理的にも法的にも問題があることを承知で自分のために子供をもうけておきながら、生まれたとたんに子供の権利を主張するのは勝手だ」

 和歌山・男性(64)「生殖医療を医療関係者だけに自由にさせてはいけない。国民的議論が必要だろう」


私もいいたい