 |
深紅のジャケットで撮影にのぞむ十輝いりすさん。長身の彼女には華やかな衣装がよく似合う=兵庫県宝塚市 |
十輝いりす(とき・いりす)さん、宙組研究科5年。現在公演中の『白昼の稲妻』と『テンプテーション!』に出演している。
東京出身の彼女は幼いころから体を動かすことが大好きで、バレエ、日舞、新体操など多くの習い事に通う活発な少女だった。
母親と一緒に宝塚を見たのは小学生の時、旧東京宝塚劇場の星組公演『アポロンの迷宮』が最初だった。
華やかな舞台に魅了され、毎月のように日比谷の劇場に足を運ぶようになった。
多くの公演を見るうちに、宝塚への興味が募りどんな世界か知りたくなり音楽学校の受験を決めたという。
初めて訪れた宝塚の試験では、忘れられないエピソードがある。
実技試験でかけていたメガネを面接の時には外していたのだ。それに気づいた試験官に視力を聞かれ、思わず「ボーッと見えています」と答えて笑いを誘ってしまった。
●●●
 |
華やかな衣装をまとい『テンプテーション!』で踊る十輝さん。『白昼の稲妻』の新人公演ではオーギュストを演じる |
平成11年『ノバ・ボサ・ノバ』で初舞台を踏む。待ちに待った初日だが、緊張のあまり顔が引きつった。厳しいけいこを積み重ねた成果で体はよどむ事なく動いたが、それでも笑顔をつくることは出来なかったという。
●●●
入団当初はあまり周囲に気づかうことなく、自分のペースでけいこをしてきた。
しかし経験を積み重ねるにつれて、観客に対して演技の責任を実感するようになった。
芝居にもショーにも、納得がいくまでけいこを続ける姿勢は、舞台人としての自覚が育ってきた証拠。
少しでも成長した自分を見せたいと、公演中も朝の劇団レッスンには必ず参加する。
どんな役にも全力でぶつかる真摯な姿が、客席から舞台を見つめる少女に新しい夢を与えていく。
●●●
 |
空から見た宝塚大劇場。おとぎの国のようだ(本社ヘリから) |
平成13年1月1日、装いも新たにオープンした東京宝塚劇場は、宝塚大劇場と同様の設備を持つ最新の劇場として生まれ変わった。
この劇場の完成で、東京でもより多くの宝塚ファンが、大劇場と同じ華やかな舞台を楽しめるようになった。
|