 |
専科 汐風幸 昭和63年入団 東京都出身 |
|
「家族で考えて、さわやかな感じや響き、姓名判断で決めた」という『汐風』。『幸』は本名から1字をとった。
家族といっても歌舞伎の名門、松嶋屋で、当代きっての人気役者、15代目片岡仁左衛門の長女である。
「芸名をつけたときはうれしかった。大好きな宝塚の生徒になれたんだって実感があって。その芸名とも、もう15年になる付き合い。家系図を紹介されるときも、本名ではなくて『汐風幸』と載りますからね」
愛称は「こうちゃん」。
口跡のいい芝居巧者の男役スター。専科へ移って外部出演した「私生活」では、新妻シビル役で“女優デビュー”したが、宝塚大劇場の月組公演「長い春の果てに」(30日まで)でも、女性精神科医ナタリー役と、“女役”が続いている。
「『私生活』のときはまず、意識改革から始めました。声、しぐさ、動きなどすべてが、普通にふるまうと習慣で男役になってしまう。すごく学ぶところが多かった。今回のナタリーはシビルよりずっと大人の女の役ですが、外部の経験がそのまま生かせるので、役にスンナリ入れました。でも演技の質は全く違う。宝塚の女役の方が難しいと思いましたね」
ショーでは一転して、本来の颯爽(さっそう)とした男役に戻り、歌やダンスを披露している。
「男役は約半年ぶりかな。私は男役が好きで宝塚に入ったので、やっぱり楽しいです。次は芝居で、シブめの男役をやりたい」そうだ。