神奈川県秦野市 女性 84
10月25日付読者投稿「不公平なサービスにむなしさ」を読みました。私はこの方の母上と同じ84歳。一昨年のけがで大変だった時期も、介護保険のサービスを受けずに頑張りました。
長年、心疾患の持病があり、治療のために毎月2つの病院と、形成外科にも通院しています。けがのため足が不自由となり、バスや電車の乗降が危険なので、通院の日は同居している独身の一人息子が会社を休んで送迎。代わりに日曜日に出勤しています。日常の家事はゆっくり、ゆっくり私ができる範囲でしています。
投稿者の母上同様、介護保険料を国民年金から払い続けるばかり。もし、私が動けなくなったとき、息子が同居していることでサービスを受けられないなら、息子は仕事を辞めなければなりません。息子は現在43歳。1日も早く結婚して、別居してくれたらと私は望んでいます。
ちなみに私共は息子が大学生のときに母子2人の生活となりました。息子は遠方に就職しましたが、私の心臓発作のため、医者の言葉に従って家に戻り、転職しました。
私の5万円少々の年金から介護保険料を引かれ、私は息子の収入の助けで家計を維持しています。別居したら年金収入だけとなります。投稿者のむなしさがよく分かります。
(2006/11/08)