大阪府河内長野市 平見英子 90
9月4日付投稿「デイサービスに疑問」について、私の経験を申し上げます。私も同じ高齢者、余生はできるだけ心安らかに過ごしたいと思っているものですから、デイサービスからお帰りになると「機嫌も悪く、ぐったりして」というのは、我慢できません。私の経験を申し上げますので、ご参考にしていただけたらと存じます。
私は現在、要介護3。平成17年6月、突然の脳梗塞(こうそく)で入院し、リハビリでつえ突き歩行ができるまでに回復しました。リハビリの大切さも知りました。
退院後、病院のケアマネジャーの世話で、大きな介護施設のデイサービスに週1回通うことになりました。ここは介護を受ける人が1日60人以上。何となくバタバタしていて、私のように体が十分に動かせない者は車いすに座って、テーブルに向かっている時間が大方でした。壁の大時計を見て、時間のたつのを待っていました。家から遠かったのと、まとめて7人ほどの送迎は、あちこち寄るので時間がかかり、結局、1カ月余りでやめました。
今年7月になって、家から車で10分足らずのところに、小さいが大変よいデイサービスがあると聞きましたので、そちらへお世話になることにしました。週1回ですが、家の者は1日ゆっくりできますし、私自身も楽しみにしています。
介護を受ける人は1日大体18人。介護してくださる方が7人と、食事を作る人が1人。午前中は頭を働かす時間で、紙と鉛筆が配られます。プリントや黒板も使い、楽しく過ごします。その間、順次、入浴介助を受けます。体操の時間は、私のように体の不自由な者には手助けしてくださいます。「無理せんでよいのよ」といって。
昼食後は、希望者は昼寝。午後2時から体を使う団体ゲームがあるので、私はそれまでに起きますが、帰るまで寝ていてもよいようです。4時には割り当てられた送迎車で帰宅しますが、私は乗用車で2人だけ乗って送ってもらうので、楽です。こんな温かいデイサービスが、あちこちにあったらよいなあと思います。
(2007/09/26)