特ダネ情報 住まい 転職 為替
powered by goo

文字の大きさ:

 
 
 

 

icon

得ダネ情報

 
 
ゆうゆうLife
 

失語症乗り越えて(上)

 □バリトン歌手、原口隆一さん(65)

 ■「もう一度舞台に…」 長い闘病生活支えた家族の愛と固い意志

 声楽家として順風満帆だった平成5年。助教授としても熱心な指導に明け暮れていた原口隆一さんは、脳梗塞(こうそく)に襲われました。幸い、一命をとりとめたものの、言葉が出てこない「失語症」が残りました。当時52歳。歌も歌えず、「死にたい」と1度は弱音も…。そんな原口さんを支えたのは、家族の見守りと、「音楽だけは捨てられない」という、執念にも近い、強い意志でした。(聞き手 柳原一哉)

 脳梗塞というのは突如、やってきます。私の場合もそうでした。

 リサイタルを間近に控えた平成5年9月の休日。私は昼食後、おそらく気分が悪かったのだろうと思いますが、ベッドに横たわりました。

 実はそこから先の記憶がないのです。帰ってきた妻の麗子(68)と長女の晶子(46)がうめき声しか出さない私の様子に異変を感じて、緊急入院させました。妻は「大病だとはとても思わなかった」と振り返っています。

 うめき声で「もう死ぬのかな」と言ったそうで、思えばこれが失語症になる前の最後の言葉でした。

 ついた病名は「解離性動脈瘤(りゅう)による脳梗塞」。幸い一命をとりとめました。手足が動かしづらいなどの問題はあったものの、1カ月もしないうちに退院できました。

 しかし、梗塞を起こした部位が左脳側頭葉の言語領域にかかり、失語症と診断されました。声は出るが、意味のある言葉が出ないんです。

 のどがかわいても「水がほしい」といえない。しばらくしたら出てくるだろう、ある朝起きたら元通りになるだろうと、思っていたのは、後から思えば楽観的すぎました。

 たとえば、テレビで幼児が「おはよう」と言っているのを聞き、まねしようとすると、言葉にならない。試しに「あいうえお」と発音しようとすると、最初の「あ」しか出てこない。

 出てくる言葉もありました。そんな言葉は流ちょうで、どもったりせず、発音自体はとてもきれいだったと妻も医師も言いました。しかし、それ以外は家族との会話も筆談にせざるを得ず、くずかごはメモ用紙のゴミでいっぱいになりました。そんな状態ですから2年は仕事に戻れないだろうと覚悟しました。

                  ◆◇◆

 それから失語症との闘いが始まりました。

 梗塞を起こした、言語領域にかかる部分に代わる別の部分を使って、一から言葉を覚える作業が始まりました。天才といわれるアインシュタインでも、脳の3%程度しか使っておらず、大部分は未使用だったといわれています。だから、私も脳の別の部分で言葉を1から覚えられると、自分を励ましました。

 「おはよう」が言えず、練習すると「おは」まで言えるようになった。でも「よ」が覚えられず「おは」しか言えない。ですから、最初はまず五十音の記憶からです。

 カードもやりました。イヌや大根などの絵が描かれているカードを用意し、その名前を発音するのです。教材は幼児、小学生用の練習帳やドリル。徹夜で覚えようとした日もありました。

 ところが、なかなか覚えられません。ちゃんと記憶したはずなのに、後から家族にテストしてもらうと、もう思いだせない。当然、本や新聞は読めず、テレビも分からない。ピアノは弾けないし、歌も歌えない。思いだせる歌は1曲もありませんでした。

 こんなことでは仕事はおろか、普通の生活さえできない。挫折感でいっぱいでした。妻に「一緒に死んでくれないか」と言ったのは、そんな絶望のふちにある発病4カ月後のころのことでした。

                  ◆◇◆

 ただ音楽を捨てるわけにいきませんでした。

 私がまだ実家のある奄美大島にいたころ、父は経営する会社を私に継がせたいと考えていました。しかし、音楽の道を歩みたかった私は聞き入れず、反対を押し切って武蔵野音大に進学。そして、今の私があります。

 もう一度、リサイタルの舞台に立ちたい−。その執念が、失った言葉をひとつひとつ取り戻したい気持ちにつながりました。

 しかし、リサイタルの舞台に立つまでは険しく、なかなか一筋縄ではいきませんでした。

                   ◇

【プロフィル】原口隆一

 はらぐち・りゅういち 昭和15年10月20日生まれ、65歳。鹿児島県・奄美大島出身。東京都清瀬市在住。武蔵野音楽大学声楽科卒業後、オーストリア政府給費生として国立ウィーンアカデミー音楽院に留学し、卒業。母校で助教授として教鞭(べん)を執った。バリトン歌手として独唱会も開催する。現在は同大講師。

                   ◇

【用語解説】失語症

 脳梗塞(こうそく)や脳腫瘍などにより、脳の言語中枢が損われることで起きる。言語の表現や理解能力を失ない、「話す」「聞く」「読む」「書く」という基本的な言葉の操作が困難になる。書かれた言葉の意味が理解できない、ものの正しい名前が思い出せないなども含まれる。名前が時々出ないというものから、うなり声しか出ないものまで、程度差がある。

(2006/10/19)

 
 
 
Copyright © 2006 SANKEI DIGITAL INC. All rights reserved.