産経新聞社

ゆうゆうLife

プロレスラー、小橋建太さん(41)(上)


 □腎臓がんを克服

 ■生きることに全力投球・ファンの応援実感する

 腎臓がんを克服、昨年12月に1年半ぶりのカムバックを果たした人気プロレスラー、小橋建太さん(41)。これまでも、大きな故障を乗り越え、「鉄人」と呼ばれる小橋さんも、「今回は、さすがにプロレスはできなくなってしまうのかと思った」。その一方、病気になったことでファンの応援をより一層実感。「またリングに立ちたいという気持ちを後押ししてくれた」と話します。(佐久間修志)

 腎臓がんが分かったのは平成18年です。前年の中ごろから体がだるく、風邪が治らないような症状が続きました。あまり風邪はひかない人間でしたが、毎日、体がだるくて鼻がずるずるしていました。

 普段は風邪なんて、体を動かしているうちに治っていましたが、そのときはいったん収まっても、しばらくすると症状が始まる。おかしいなとは思いましたが、まさか重い病気とは思いませんでした。

 ところが18年の6月、定期検診のエコー検査で腫瘍(しゅよう)が見つかった。終わった後に、診察室に呼ばれて、「腫瘍があります。紹介状を書くので、日を改めて、近くの病院で検査してください」と言われました。

 3日後、病院でCT検査。さらに2日後に結果を伝えられました。先生が画像を見ながら、「腫瘍には良性と悪性があります」と、遠回しに言おうとする。「はっきりしてくれ」という気持ちだったので、こちらから「がんなんですか」と聞いたら、そうだと言われました。

 それまで、がんというのはもっと高齢の人がかかる病気だと思っていました。少なくともプロレスを引退して、もっと年数がたってなる病気というイメージですね。だから、「なんで今なんだ」という気持ちになりました。

 7月の試合が決まっていたので、がんといわれても出ようと思っていました。「7月まで持たせる抗がん剤とかレーザーとかないのか」と聞いたら、できませんと。それで「がん」「プロレスができなくなる」「死」という3つが頭の中で、イコールで結ばれるような感覚でしたね。

                  ■□■

 医師から告知を受けた後、三沢(光晴)社長には「試合は出たい」と話して、いろいろ病院を当たりました。それで今の主治医とも出会ったのですが、いずれも「試合は考えられない」と言われました。「何らかのアクシデントで破裂したりしかねない」と言うんです。

 腎臓は膜に覆われていて、そのままでは調べられないんですね。だから、実際に摘出して病理検査に出してみないと、状態が分からない。進行が早い可能性もあるし、それだと取り返しがつかない。で、どの病院でも「手術をしないとだめ」と言われました。

 今の主治医からは「まず、生きましょう。生きていれば何でもできますよ」と言われました。もちろん、主治医はプロレスラーとしての復帰は頭になかったと思います。手術方式も、私は復帰のため、腎臓の部分切除をお願いしましたが、主治医は「生存率が低くなる」と言ってましたから。

 その時は、生きるということに全力投球でした。生きていれば復帰の可能性も出てくるし、まずは生きないとだめだと思いました。それで全摘出を了承しました。

                  ■□■

 ファンには本当に支えてもらいました。

 告知された翌日にも、ファン交流のボウリングイベントがありましたが、病気のことは隠しました。イベントでは、試合と違ってファン一人一人と接する機会ができます。試合では、いつも彼らの応援でエネルギーをもらっていますから、イベントではみんなが楽しんでくれるのが一番、と思い、その時には誰にも言いませんでした。

 ファンには、三沢社長が後に会見を開いて説明しましたが、反響が大きかった。手紙もそうですが、所属する団体「ノア」の携帯サイトへも数多くのメッセージが寄せられました。千羽鶴の数もすごかったですね。最終的には9万とか10万とかいう数になったと思います。

 こうしたファンのみなさんの思いが、「リングにまた立ちたい」と思う背中を押してくれた気がします。

 また、病気になって、これまで当たり前にできていたようなことに、改めて感謝の気持ちを持つようになりました。手術後に初めておかゆのような食事を取ったとき、「ああ、生きているんだ」と思いましたからね。

                   ◇

【プロフィル】小橋建太

 こばし・けんた 昭和42年、京都府生まれ。高校卒業後、会社員からプロレスラーに転身。昭和62年に全日本プロレスに入門し、平成12年に現在所属する「ノア」の旗揚げに参加。ノアの主力として、ノア最高峰の「GHC」王者などのタイトルに輝いた。平成18年に腎臓がん発覚で欠場したが、昨年12月に奇跡の復帰を果たした。

(2008/03/27)