産経Webへ戻る
ENAKってどういう意味? | お知らせ | 新聞バックナンバー購入 | 問い合わせ | リンク・著作権 | MOTO | 産経Web
“韓流”と対極の芸術作品
映画「キムチを売る女」監督・脚本のチャン・リュルに聞く
  東京朝刊 by 岡田敏一
欧米の映画祭でも注目されている芸術性の高い韓国映画を紹介する「韓国アートフィルム・ショーケース」が、東京・渋谷のシアター・イメージフォーラムで開かれている。公開中の作品は2005年のカンヌ国際映画祭などで高く評価された「キムチを売る女」。監督・脚本のチャン・リュルは「見た人それぞれが異なる感想を持つような作品をめざした」と、商業主義と距離を置く自身のポリシーを語った。

「キムチを売る女」
「キムチを売る女」

中国北部の田舎でキムチの露天商を営む母チェ・スンヒ(リュ・ヒョンヒ)と幼い息子のチャンホ(キム・パク)。夫が逮捕され、母子2人でこの地にやってきたが、未来への展望は暗い。同じ朝鮮族ということで自動車工場の技術者と心を許しあうが、男の妻とトラブルに。結局、男に裏切られたスンヒは売春容疑で留置場に入れられる。

留置場でも顔見知りの警官に、見逃す代わりに肉体関係を強要されるなど追い詰められていく。世の中に憎悪を募らせたスンヒはついに一線を踏み越えてしまう…。

昨今の韓国映画といえば、“ヨン様”ブームの影響からか、華やかな美男美女がスクリーンで活躍する娯楽性の高い作品を想像し勝ちだが、この作品は対極にある。

荒涼とした風景と、社会の底辺すれすれであがく人々の救いようのない生活。ひとつひとつのカットが、絵画のように心をひきつける。商業性をあえて排除したような作風がすがすがしい。

とはいえ、「何かを訴えようと考えて映画を作ったことはない」とチャン。この作品も「私の心象風景を映像化しただけで、感想は見た人それぞれ異なるはず。カンヌでの上映の際、ある観客は『この映画は私自身を表現しています』と話してくれた。私にとってその感想が最もうれしいものでした」と振り返る。

昨今の韓流ブームについては、「流れ去ってしまうブームより、韓国の文化的なものが他国で大木として根を張り、その地の人々に意義を与えるものに育ってほしいと願っています」と話した。

イベントは4月20日までで、「キムチ−」を含め4作品を上映する。韓国映画振興委員会が支援している。(電)03・5766・0114。

産経Webは、産経新聞社から記事などのコンテンツ使用許諾を受けた(株)産経デジタルが運営しています。
すべての著作権は、産経新聞社に帰属します。(産業経済新聞社・産経・サンケイ)
2007(C)SANKEI DIGITAL INC. All rights reserved.

ここは記事のページです

淀川長治の銀幕旅行