産経Webへ戻る
ENAKってどういう意味? | お知らせ | 新聞バックナンバー購入 | 問い合わせ | リンク・著作権 | MOTO | 産経Web
医師を個別に審査、幅広い症状に対応
診療科名に「総合科」専門偏らぬ、かかりつけ医を
  東京朝刊 
厚生労働省は、医療機関が名乗ることのできる診療科名に「総合科」を新たに加える案を、21日開いた医道審議会の専門部会に示した。専門分野が偏らず一定の診断能力を備えた医師を個別に審査し許可していく方針。現在、医療機関が広告の際に掲げることが認められている診療科名を分かりやすく整理する中で、開業医など、かかりつけ医の診療科として確立していきたい考え。

医師の専門分野化が進み、一つの病院の中でも総合的に患者を診る医師がいなくなっていることや、専門領域の診療科を掲げる開業医が増え、かかりつけ医を探しにくくなっていることが指摘されていた。

このため、内科や小児科など幅広い領域で、総合的に高いレベルの診断ができる医師、医療機関が、地域医療に欠かせないとし、医療法上、広告できる診療科名に「総合科」を新設することにした。

厚労省の素案では、総合科という言葉のイメージから受ける診療内容が広く、あいまいでもあるため、当面の間、厚労省が「総合科」を名乗ることのできる医師の資格を個別に審査し、許可する。

また、広告することが現在認められている34の診療科名について、表記方法の規制を緩和し、患者に分かりやすくする案を提案。

内科や外科、小児科など基盤的な診療科名を18にしぼり、これに「病理診断科」「臨床検査科」「救急科」「総合科」を加え、計22に。これらを表記したうえで、専門の領域について、身体の部位や症状、患者の特性、治療技術などに関し、原則自由に表記できるとしている。

具体的には、現在「内科、アレルギー科、麻酔科」と掲げている看板が、「内科(一般、アレルギー)、麻酔科(ペインクリニック)」と表記できることを例示した。

歯科の4診療科名は、基盤的な診療科名としてそのまま残した。

この日開かれた医道審議会の専門部会では、提案された「総合科」の必要性について、おおむね一致。しかし、「総合科を認定するための基準づくりや、領域などについて、十分検討する必要がある」などの意見が出た。



産経Webは、産経新聞社から記事などのコンテンツ使用許諾を受けた(株)産経デジタルが運営しています。
すべての著作権は、産経新聞社に帰属します。(産業経済新聞社・産経・サンケイ)
Copyright(C)2007 SANKEI DIGITAL INC. All rights reserved.

ここは記事のページです