MSN産経ニュース SANSPO.COM ZAKZAK iZA! FBi
ENAKってどういう意味? | お知らせ | 新聞バックナンバー購入 | 問い合わせ | リンク・著作権 | MOTO | MSN産経ニュース
四国こんぴら歌舞伎 
海老蔵、初の座頭に意欲 4月5日から
2008/2/14 産経新聞  東京朝刊
瀬戸内に春を告げる、「四国こんぴら歌舞伎大芝居」が4月5日、香川・琴平の旧金毘羅(こんぴら)大芝居(金丸座)で幕を開ける。今年は、市川海老蔵が歌舞伎十八番「暫(しばらく)」を演じるとともに、「夏祭浪花鑑(なにわかがみ)」では主役の団七九郎兵衛のほか、女形の徳兵衛女房お辰にも挑戦する。


江戸の天保6(1835)年に建築された現存する日本最古の本格的芝居小屋での興行。人力で動かす廻り舞台、すっぽん(花道の切穴)など今では貴重な舞台装置が残り、小屋自体が国の重要文化財に指定されている。昭和60年に始まり、今年で24回目の公演となる。

海老蔵が気に入っているのは、明かり窓を使った自然光の効果。たとえば平成10年に演じた「源太勘当」の梶原源太景季(かげすえ)なら、「(源太が)うそをついて帰るとき、晴れていれば堂々と、雨が降ると不安で…」というふうに、演技の気分を左右するという。今回が4回目だが、座頭では初の参加となる。

昼の部で演じる「暫」は市川家の家の芸で、歌舞伎を主催する推進協議会会長でもある山下正臣・琴平町長のたっての希望で実現した。「江戸の浮世絵を見ると、(役者で)ぎゅうぎゅう詰めの中でこの芝居を演じている。そんな雰囲気をリアルに体感してみたかった」と海老蔵。夜の部の「夏祭」では初役となる団七とともにお辰も演じ、「女形でせりふをしゃべったことはない。がんばらないと」と張り切っている。

ほかに、片岡市蔵、尾上松也の「角力(すもう)場」と市川男女蔵(おめぞう)、坂東亀寿の舞踊「太刀(たち)盗人(ぬすびと)」、尾上右近の同「供奴(ともやっこ)」も。4月23日まで。問い合わせは(電)0877・75・6714。

携帯版SUMiRE STYLE スミレモバイル登場




産経新聞社から記事などのコンテンツ使用許諾を受けた(株)産経デジタルが運営しています。
すべての著作権は、産経新聞社に帰属します。(産業経済新聞社・産経・サンケイ)
Copyright(C)2008 SANKEI DIGITAL INC. All rights reserved.

ここは記事のページです
携帯で読むSUMiRE STYLE