産経Web | www.sankei.co.jp/
longinterview
i | n | d | e | x
Long Interview
ENAK | TOP PAGE
宝塚 | SUMiRE STYLE
CD | Webコレ聴き隊
DVD | D-STYLE
映画 | glace
百貨店| nEWs
| relaxia
SWEETS | 3 0'clock
ロック | The SANKEi ROCK
音楽一般 | MUSIC
歌舞伎 | Kabuki
古典一般 | Koten
演劇一般 | Stage
テレビ | Television
話題・事件 | etc...
訃報 | Obits
編集部へのメールはこちら
お知らせ| Hello Hello
producer
五十嵐徹 | Toru Igarashi


editorial staff
石井健 | Takeshi Ishii
久保亮子 | Ryoko Kubo




編集・企画・制作
産経新聞電子編集部
enak@sankei.co.jp
 
2月12日(水)ENAK original 寺井尚子*ロングインタビュー(3)
 
解決は自分にしかできない

−−録音自体はスムースにいったのですか?

あの…バンドサウンドで勝負するには、メンバーに緊張感がないととだめなんですよ。

−−なるほど。

メンバーの緊張感を高めるには自分が強くなっていかないとならない。毅然として自分のやっていることを信じるというか。メンバーを替えたり、以前にも増していろいろなものが変わってきて、自分がやりたいことを明確にしておかないと、私が自分を見失ってしまうと、メンバーはきっと不安になるでしょうし。

−−そういう芯の強さは以前から感じてはいましたが

私は16歳でビル・エバンス(ピアノ奏者)の「ワルツ・フォー・デビー」(1961年録音)を聴いてジャズの自由さについて自分なりにふくらませたイメージに向けて、ともかく走り続けてきたわけです。

−−ええ。

生きる道としてこれでいいのかと悩んでいたとき、平成7年に来日していたケニー・バロン(ピアノ奏者)の録音に誘われて、ああ、信じてきてよかったんだと確信して。その後は、いろいろな出会いからたくさんのものを吸収してきて、そうしてやっと自分のバンドを得ました。

−−壁にぶつかることは?

ありますよ。だけど、こそこそ逃げ出さずに受け止めてきました。たぶん、解決は自分自身でしかできないから。

−−なるほど

最初にジャズを聴いたとき、私はジャズって自分の歌を弾けるんだと感じたんです。つまり即興演奏ですね。即興演奏とは自分の“歌”が歌えることだと。ジャズは自由だと感じたんです。


-3-
産経Webに掲載されている記事・写真の無断転載を禁じます。
すべての著作権は産経新聞社に帰属します。
(産業経済新聞社・産經・サンケイ)
Copyright 2003.The Sankei Shimbun. All rights reserved.