 |
宝塚歌劇団提供 |
−−花組「野風の笛」の松平忠輝役で新人公演の初主演ですね。
本公演で演じていらっしゃる轟悠(とどろき・ゆう)さんのお芝居や日本舞踊、立ち回りなど、いろいろな面を勉強させていただきました。
−−忠輝の人物像は?
身分にとらわれず自由に生きている人です。忠輝は父親の家康も恐れたほどの、ずば抜けた才能を持った男です。でも最後の場面は寂しくて、悲しくなってしまって…。本当はそのつらさを隠して強く生きていく、もっと上のレベルの男でなくてはいけない。自分自身の弱さが出そうになるのを抑えて演じていました。
−−轟から助言は?
轟さんのイメージが強烈でまねになりがちでしたが、轟さんからも「自由にやりなさい」と助言していただき、自由に明るく楽しく演じるようにしました。
−−日本物はいかがですか?
刀を持ったのも初めてで、立ち回りも苦労しました。轟さんの姿をずっと見ながら「すごいなあ、何が違うのか」と研究したのですが、なかなかうまくできなくて。自分のけいこをビデオに撮ったりして勉強したんです。歌も多く、ア・カペラで歌うところなど本当に緊張しました。宝塚大劇場では段取りを守ることに追われてしまいましたが、東京では気持ちを大事に、ひとつひとつの場面を深めることを心がけました。
−−この作品で新人公演は卒業です
あれよあれよという間の7年でしたが、次々に思い出がよみがえります。今後はいろいろな役に挑戦し、自分の個性を見つけ出していきたいです。
|