ENAK TOPへ CinemaClipへ ENAK INTERVIEWへ コレ聴き隊へ
nEWs 3o'clockへ 音楽記事一覧
演劇記事一覧 晴読雨読 訃報記事一覧
spacer.gif
 
spacer.gif
spacer.gif
SUMiRE STYLE
全組index 花組記事index 月組記事一覧へ 雪組記事一覧 星組記事一覧 宙組記事一覧 専科記事一覧へ
SUMiRE MEMO
by 平松澄子
7月31日 大阪夕刊
公演詳細は公式サイトで
連載 産経新聞における主な宝塚関連連載記事は次のとおりです。

・東京本社が発行する毎月第1、3月曜日朝刊の「ザ・タカラジェンヌ」

・大阪本社が発行する毎週土曜日夕刊の「すみれの園を創る人たち」


・大阪本社が発行する夕刊では、毎月不定期火曜日に大判の写真をあしらった連載「タカラヅカ90th きらめく星たち」も。

番組表 東京版朝刊TVメディア面のBS・CS欄にはCSチャンネル「TAKARAZUKA SKY STAGE」の番組表と解説を毎日掲載しています。

OG関連記事 演劇一般など、それぞれ活動のジャンルごとに掲載しています。
ENAK編集部
編集局文化部
 
backnumber.gif
指揮者 岡田良機:すみれの園を創る人たち
動きに合わせたテンポを
岡田良機宝塚歌劇オーケストラの最ベテラン指揮者。8月13日初日の宝塚大劇場の花組公演「La Esperanza(ラ・エスペランサ)〜いつか叶う〜」でタクトを振る(9月27日まで)。アルゼンチンのブエノスアイレスを舞台にしたラブ・ロマン。「ぼくは芝居ものを担当することが多いので、BG(バックグラウンド)としての音楽が、作品の雰囲気にピタッとはまったときが一番気持ちいいですね」という。

今年は大劇場の幕開けとなった花組の「飛翔無限」「天使の季節」、4月の雪組「スサノオ」に次いで3度目だ。

創立90周年を迎えた宝塚歌劇は、大正3年の第1回公演から生演奏だが、当初は生徒が舞台と楽器の両方を担当していた。公演回数が増えるとともにその両立が困難になり、10年から男性奏者も加入。11年には楽員養成所を設けて音楽家の補充につとめ、13年に宝塚シンフォニー・オーケストラを設立、15年からは宝塚交響楽団として活動を始めた。戦後の昭和26年に宝塚管弦楽団と改称して歌劇の伴奏に専念することになり、平成12年に宝塚歌劇オーケストラと改称した。現在、指揮者は4人いる。

岡田さんは昭和18年大阪・箕面市生まれ。京都市立音楽短期大学(現・京都市立芸術大学)でオーボエを専攻し、38年大阪フィルハーモニー交響楽団に入団。オーボエの首席奏者として活躍して、作曲家の外山雄三さんから49年に「オーボエ協奏曲」を贈られている。

宝塚のオーケストラには49年にオーボエ奏者で入団し、57年より指揮者に転向した。「ベルサイユのばら」「風と共に去りぬ」「エリザベート」など、宝塚歌劇を代表する作品の指揮を数多く担当している。

「宝塚歌劇は音楽のジャンルは多彩だし、舞台はすべてが夢とロマンの世界。オーケストラは常に、縁の下の力持ちの存在だと思っています。舞台は生きもので毎日変わる。生徒さんの動きや呼吸に合わせたテンポが大事になりますね」

このページの上に
?2004.The Sankei Shimbun All rights reserved.
spacer.gif