MSN産経ニュース SANSPO.COM ZAKZAK iZA! FBi
ENAKってどういう意味? | お知らせ | 新聞バックナンバー購入 | 問い合わせ | リンク・著作権 | MOTO | MSN産経ニュース
独自の工夫で魅力伝える
天文ボランティア 広がる星空案内
2007/10/09  東京朝刊
1 2 次を読む

月の美しい季節。夜空を見上げて子供たちと「月のウサギ」の話をするのも楽しいが、いつもそればかりではちょっと寂しい。そんな親子の強い味方になってくれるのが、各地で広がりを見せる天文ボランティアだ。望遠鏡を使った「ゲリラ観望会」や「出張プラネタリウム」など工夫を凝らしたプログラムで宇宙への扉を開く。(服部素子)

黄華堂の「親子うちゅう教室」では、スクリーンに映し出された銀河にみんながくぎ付けになった=京都市左京区の同市勧業館
黄華堂の「親子うちゅう教室」では、スクリーンに映し出された銀河にみんながくぎ付けになった=京都市左京区の同市勧業館

にぎやかな七夕まつりで知られる仙台市。星空の美しいこの街で、平成9年から活動しているのが天文ボランティアの「うちゅうせん」。同市天文台のボランティア養成講座の修了生が結成し、小学校のPTAや子供会の依頼に応じて、観望会を開催している。

「一番喜んでもらえるのは、土星の輪と月のクレーターが見えたとき。『わぁー』と歓声が上がります」と代表の永井秀男船長。メンバーは45人で、年間約30件の依頼に応じている。

ただ、開催日が決まっている行事では、当日の天候で星が見えないことの方が多いという。そこで同グループが力を入れているのが、晴れた夜に仙台市役所前の広場でゲリラ的に開く観望会だ。

「『町のど真ん中で、星が見えるの?』といわれますが、天気が良ければ大丈夫。望遠鏡を通して月や星を見てもらうと、大人も子供も感激します。そこから、親子でこの地球という美しい星の環境のことに思いをはせてもらえたら」と永井さんは話す。

一方、天文の専門家である研究者や大学生らが中心となり、研究サイドの発想で活動をしているのは京都市の「黄華堂」(有本淳一代表、40人)。

携帯版SUMiRE STYLE スミレモバイル登場




産経新聞社から記事などのコンテンツ使用許諾を受けた(株)産経デジタルが運営しています。
すべての著作権は、産経新聞社に帰属します。(産業経済新聞社・産経・サンケイ)
Copyright(C)2007 SANKEI DIGITAL INC. All rights reserved.

ここは記事のページです
携帯で読むSUMiRE STYLE