落語家の道場といわれる寄席も都内には数件しかない。私がいちばん好きな新宿末広亭は明治30年の創業。昔どおりの桟敷席が残っていて、表には提灯と出演者名が墨黒々と書かれた看板。多くの落語家を育ててくれた、寄席の老舗です。
産経Webは、産経新聞社から記事などのコンテンツ使用許諾を受けた(株)産経デジタルが運営しています。
すべての著作権は、産経新聞社に帰属します。(産業経済新聞社・産経・サンケイ)
2008(C)SANKEI DIGITAL INC. All rights reserved.
![]() (1)川柳川柳とルイ・アームストロング (2)雑俳とボサノバ (3)大仏の眼と「瞳のささやき」 (4)新宿末広亭とTOTO ▼2007年以前はこちら ◆profile しゅんぷうてい・えいし 落語家 東京都豊島区出身。 昭和32年3月 京華高等学校卒業 昭和32年10月 8代目春風亭柳枝に入門 昭和34年12月 同師匠没後8代目林家正蔵に移門「林家枝二」 昭和35年8月 二つ目昇進 昭和48年3月 真打ち昇進 昭和57年1月 師匠彦六(正蔵改め)死去 昭和58年7月 7代目春風亭栄枝を襲名 |