−−大阪市内で生まれ、淀川中学から宝塚音楽学校へ。完璧(かんぺき)な大阪人で、関西育ちですね
 |
3歳で早くもアイドルをまねて、家族の前で歌っていた=昭和48年 |
姿月あさと ベタベタです(笑)。小学校も淀川で、その前は塚本にいて。生まれたときは4350グラムありました。
−−すでに大きな赤ちゃん(現在、身長172センチ)。早くも歌っている写真がありますね
姿月 森昌子さんとか山口百恵さんとか、花の中3トリオぐらいの時代じゃないかな。
−−昔から歌ったり踊ったりするのが好きな子だったんですか
姿月 それはありますね。バレエも自分から「習いたい」と言って、習いに行ったりとか。バレエの発表会って夏休みにあるじゃないですか。小っちゃいときはプールで真っ黒に日焼けして、顔はお化粧しても身体は塗らないから顔だけが白く浮いて、志村けんさんの「バカ殿様」みたいでした(笑)。
−−活発なお子さんだったんですね
姿月 縄跳びとか竹馬、ローラースルーゴーゴーがはやった時代で、学校から帰ると、すぐ外で遊びましたよ。
−−あぁ立ち乗りでハンドルついてて、勢いつけて走るのですね。それで大阪市内をシューシューと
姿月 そうですよ。でも自分たちの時代って、公園で例えば鉄棒したりゴム跳びしたりとか、素朴な遊びを毎日していましたよね。兄と2人兄妹だったんですが、小っちゃい時からおそろいの服を来て、幼稚園休んで、動物園や遊園地、中之島の(市立科学館の)プラネタリウムに行ってました。
−−仲良し家族ですね。ちなみに勉強の方は
姿月 それができたんですよ、小学校の6年生まで。生徒会長していました。
−−昔からトップじゃないですか(笑)
姿月 知らない(笑)。勉強、できたっていうか好きだったのかな、本読むのなんか。多分6年生まで親は「この子はすごい。もしかしたら天才かも」って思ってたんじゃないかな。
−−勉強はできるし、運動もできるし
姿月 顔はブスだけど、みたいな。
−−そう言われましてもねぇ
姿月 だって母がどうにかしようとして、パーマあてられましたもん。
−−えっ小学生で、本人の意思と関係なく?
姿月 そう。今思えば、ランドセルもみんな赤だったのに、私はピンクだったんですよ、1人だけ。珍しいですよね、あの時代に。
−−親御さんは…
姿月 変わってます。
−−お母さん、いわゆる「大阪のおばちゃん」ですか
姿月 うん。ボケの方ですかね。今も仲良しですよ。
−−楽しい家庭環境で(笑)。ほかに芸事はやっていましたか
姿月 習い事はバレエとピアノとそろばんと習字と水泳と公文式。
−−また昔から忙しい
姿月 でも私が中学に行くころから塾がすごくはやり出して、親に「バレエか塾、どっちにする?」って聞かれて、バレエを選んだんです。お友達がみんな塾行く中、1人で。
−−将来的には良かったですね
姿月 でもそこから全然勉強しなくなりました。