産経Webへ戻る
ENAKってどういう意味? | お知らせ | 新聞バックナンバー購入 | 問い合わせ | リンク・著作権 | MOTO | 産経Web
「GET UP! ゲロッパ!」
「若水」とジェームス・ブラウン
「GET UP! ゲロッパ!」 初席なんていわれる正月の寄席はどこも大入り。私が出ていた浅草の演芸ホールで高座に出てしゃべり出そうとすると「待ってました!」とお客さんからかけ声。あまりうれしくて熱演。長くしゃべっちゃって楽屋でしかられたりもした。

二日の晩は初夢。江戸期はお宝売りが街にきたといいます。宝船に乗った七福神と上から読んでも下から読んでも同じという回文の歌「ながき夜のとおの眠(ねむ)りの、みなさめ、なみのりふねの、おとのよきかな」と刷り込んである。この宝船を枕の下に入れ、眠るとよき夢を見るとのこと。

それに若水をくむ行事が昔はあったそうです。元日の朝、早く起き、井戸の一番水を神棚にくみあげたりしたそうです。

そこで「若水」という江戸小咄。早起きのご隠居が若水をくもうと井戸端へ。女中が後ろからきて「もし、ご隠居さま、若水ですから、若い者がくみますよ」。「じゃあ、年寄りは何をくむんだい」「はい、冷や水をおくみ」。

年寄りの冷や水なんてことわざどおり、年はとりたくないもんです。

そういえば、昨暮急逝したソウルの帝王、J.Bおじさんことジェームス・ブラウンは73歳だったとのこと。映画「ゲロッパ」のオリジナルサウンドトラック「GET UP! ゲロッパ!」を知人からもらったばかりでした。ラップ、ディスコ、ファンクの先駆者J.Bおじさんは10代から悪ガキ。ギンギラの衣装、どぎついて化粧でヒット曲は数知れず。なかでも「セックスマシーン」は代表曲。落語でいえば桂文楽師匠の「明烏(あけがらす)」といったところ。

グラミー賞は3回も。西田敏行主演の前述の映画の主人公であるやくざの組長が、このブラウンさんの大ファン。「セックスマシーン」の歌詞にある「GET UP」が「ゲロッパ」と聞こえるため、この題名という。

ソウルファンのみならず、このおじさんから多くの人が元気をもらったはず。楽屋仲間で新聞の訃報(ふほう)を読んでいた老師匠。「ソウルの帝王か。韓国の人かな?」だと。これにはいまいった。

産経Webは、産経新聞社から記事などのコンテンツ使用許諾を受けた(株)産経デジタルが運営しています。
すべての著作権は、産経新聞社に帰属します。(産業経済新聞社・産経・サンケイ)
2007(C)SANKEI DIGITAL INC. All rights reserved.

ここは記事のページです

(1)「牡丹灯籠」とKiss
(2)「寿限無」とC.C.R
(3)お盆だしカントリーロード
(4)「目黒の秋刀魚」と「つづれおり」
(5)与太郎と「ミニット・バイ・ミニット」
(6)「甚五郎」と「青春の輝き」
(7)「掛け取り」とメリークリスマス
(8)「かつぎや」とジャニス・イアン
(9)「浮世根問」とシンディ・ローパー
(10)「長屋の花見」とベイ・シティ・ローラーズ
(11)「子ほめ」とビー・ジーズ
(12)「代脈」とTOTO
(13)「道灌」とペギー・リー
(14)「たがや」とエリック・クラプトン
(15)「化け物使い」とビリー・ジョエル
(16)古今亭志ん生とアイアン・メイデン
(17)「お見立て」とドナ・サマー
(18)「後生鰻」とフランク・シナトラ
(19)「和歌三神」とビーチ・ボーイズ




profile
しゅんぷうてい・えいし
落語家

東京都豊島区出身。
昭和32年3月 京華高等学校卒業
昭和32年10月 8代目春風亭柳枝に入門
昭和34年12月 同師匠没後8代目林家正蔵に移門「林家枝二」
昭和35年8月 二つ目昇進
昭和48年3月 真打ち昇進
昭和57年1月 師匠彦六(正蔵改め)死去
昭和58年7月 7代目春風亭栄枝を襲名